「入職後の4~5月, 学生時代とのギャップを感じてつらいです」を読んで、研究室生活との比較

研修医の先生の入職後の4~5月に学生時代とのギャップによって体調不調やうつ状態になるという記事を見つけたので、研究室生活との比較をふまえて紹介します。いままでとの変化によってストレスを感じ、睡眠時間や休みの確保、体重の変化などに気をつけること…

うつ病の原因は「脳疲労」?うつ病の治療法についての文献の紹介と博士課程を振り返って

うつ病の原因は「脳疲労」?という文献を読みましたので、簡単に紹介します。 結論は、うつ病の原因は脳の疲労ではないか、うつ病を治すためには、"1, 休養、2,学業、仕事から離れる時間を作る、3, ウォーキングや意識的にリラックスをする" です。 とりあえ…

研究力の低い大学の研究機関の意義とは?

そもそも研究力とはなにかということを考えなければいけませんが、ここではインパクトファクター(IF)の高いnatureやscience、cellといった雑誌に掲載されるような流行している研究の最先端の部分の研究を行い、世界中の同じ分野の研究を行っている研究室より…

牛乳を朝と夜に飲んだ場合の効果

牛乳を朝に飲んだ場合の効果 朝に牛乳を飲んだ場合は、 体内時計の前進 筋肥大の増加 筋萎縮の抑制 メラトニン分泌増加 睡眠の質の向上 などの効果が期待できる。 牛乳は卵などと同様にトリプトファンを含むタンパク質が含まれている。 朝食にトリプトファン…

【体内時計の調節方法】食事・カフェイン・運動との関係

体内時計と食事の関係 食事は体内時計を同調させる因子であることが報告されている。ただし、同じ食事でも朝ごはんは体内時計を早め、夕ご飯は体内時計を遅らせる。そのため、体内時計を調節するためには、食事を食べる時間を考えることが重要となる。 また…

うつ病就活体験談

私は精神科医からちゃんと診断書ももらったうつ病持ちです。 一応、就活を始めた時期はうつ病のどん底よりは、かなりマシにはなっているのですが、精神科医には通って薬も継続して飲んでいる状態です。当然、薬を減らすといった話も出てきていません。 うつ…

【博士就活体験談】博士から大手メーカーの研究職の内定を得るまで(2022卒)

博士課程3年間を終えると、卒業後の進路は大きく分けると、大学の研究室などのアカデミックでポスドク(場合によっては助教)となるか、企業への就職かという2つになるとと思います。 私は博士課程2022年卒予定ですが、企業への就職を選び、結果として業界売上…